[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガラージセールは少ないし、寒いので、みんな大掃除をしてあれもこれも処分・・なんてしないのでしょうね。
そんなわけで、探しに行ってもなかなか見つからない。
ちょっと悶々とした日々を送っております。
けれども、そんな悶々とした日々に差し込んだ明るい光が♪
一つは、お客様からの商品到着のご連絡でした。
注文の品は、昨年12月24日のクリスマスイブに無事到着しました。
海を越えてきたとは思えないくらい、とてもきれいな状態で届きました。
偶然とはいえ、イブに届くなんて、プレゼントみたいで、うれしくてわくわくした気持ちでした。
大切にしますね。ありがとうございました。
(大分県のKさまより)
Kさま、ご丁寧にありがとうございました。
商品の到着を今か今かと待つお客様の気持ち、今どこにあるのかもわからず、本当に着くのかしら?と不安になってしまったり、じれったくなってしまったり複雑だと思います。
偶然にもイブの日に届き、そんな気持ちが吹っ飛んだのではないでしょうか。
残念ながら海外からの発送ということで、到着日指定ができない状況ではありますが、こうして嬉しい偶然が起こってくれると、私の方も嬉しさ2倍です。
それから、明るい光、もうひとつ。
とうとう自力で、ヴィンテージ・バービーを見つけました♪
Vintage Barbie Bubblecut Brunette 1962
顔が生意気です。
しかもこのバブルカットという髪型、さらに生意気さが増す感じ(笑)。
なかなか良いコンディションでしたが、顔の下、首とくっつく位置にわずかに亀裂がありました。
それから、左手の小指がありませんでした。
端っこだし、何かに引っかかって取れてしまったのでしょうけれど、ちょっと残念。
去年の夏になりますが、Pyrexのコレクターズブックの改訂版が出たので、入手しました。
今まで参考にしていたのが確か、2006年版。
昨年からの北米ヴィンテージパイレックスブーム(勝手に命名)のあおりを受け、たぶん値段なんかも変わっているはず。
新しい写真もあるはず。
表紙のデザインも今回から変わっています
内容的にはさほど変わりはなかったのですが、2006年版と比べて違うのは、レストランウェアがたっぷり紹介されていること。
(2006年以降のにも載っていたのかしら?)
パイレックスのレストランウェア、こんなにあったんだーと感心。
たくさん出回っていたくせに、あまり見かけないレストランウェア。
写真上の真ん中の段の一番右のシリーズなんて、すごくかわいい♪
この本には、写真を載せているアイテムには、参考価格が載っています。
2006年より価格が上がっていますが、まだまだ追いついてはいないよう。
それから、レアなパターンの写真がまだまだ少ない。
あるところにはある、レアなアイテム。
オークションサイトで初めて見たりして感激するのですが、そういうのももっと載せて欲しいなぁ。
ともあれ、1冊も持っていないコレクターにはおすすめです♪
古い広告の写真もたっぷり載っていますし、当時はこんな風に売られていたのねーなんて思いを馳せるのも楽しいですね。
昨日からCBCで始まった新しいドラマ、Schitt's Creek。
カナダを代表する2大コメディアン、ユージン・レヴィとキャサリン・オハラの共演が話題になっています。
(ユージン・レヴィは私が住んでいる市の出身なんですよー)
早速オンエアを見ていたら、キャサリンホルム見つけ♪
棚の左上に黄色のケトルが
ちなみに、中央のまゆ毛の太いお父さんがユージン。
その右がキャサリン。
キャサリンは「ホーム・アローン」のケビンのお母さん役でも有名。
大金持ちであったこの家族(娘と息子がいます)が破綻し、以前冗談で買ったという小さな町Shitt's Creekに住むことになる。
この町のおんぼろモーテルがこの家族の住まいとなり、その部屋でのやりとりでのワンシーンです。
ストーリーはともかく、こうして好きなものをスクリーンの端っこに見たりするのって嬉しい。
小道具さん(でしょうかね?こう言ったものを揃えるの)、いいセンスしてる~♪とか思ったり。
カナダ以外からも見れるのでしょうか?
放送済みの回は、下記のリンクからオンラインで見れるようになっています。
(ちなみに、このキャサリンホルムのケトルが見れるのは、第1回目の結構最後の方です)
http://www.cbc.ca/schittscreek/
今日は朝から-12℃。
最高気温も-12℃。
今週は、こんな日が続くようです。
さて、お休み中にナイアガラまで行ってきました。
我が家からナイアガラの滝までは、道が空いていれば車で1時間弱。
これまでに数え切れないほど行ってますが、逆に慣れ親しみすぎて観光っぽいことをあまりしたことがないんです。
滝の裏側に行くというアトラクションは2回ほど体験したことがあるのですが、ボートに乗って滝のすぐそばまで行くとか(これは冬期はお休み中)、馬車に乗るとか、ケーブルカーに乗るとか、ほかにもいろいろあるのですがしたことがない。
夜のナイアガラもその一つ。
夜はカナダ滝、アメリカ滝ともにライトアップされてきれいなんです。
そして、時には花火もあるとのこと。
真冬の花火も素敵だろうなぁ・・と、1月2日に見に行ってみることにしました。
この日の夜の気温、-4℃。
12月が暖かかったため、滝もまだ凍ってはいません。
花火が始まるのは夜9時。
少し前について滝を見ながら歩き、コーヒーで暖をとって待ちました。
こちら、カナダ滝です 時間がたつと色が変わります
そろそろかなぁと外に出てみると、9時ちょうどぴったり頃に割と近くで花火が上がりだしました。
大きいの、赤いの、いろいろ取り混ぜながら、これがなかなかきれい♪
来た甲斐がありました。
5分かそこらで終わってしまう短いものでしたが、本格的な打ち上げ花火が間近で見れる事ってそうそうないので、満足です。
右下に紫色っぽく見えているのがアメリカ滝です
滝のライトアップは年間を通して(開始時間は時期によって異なります)、花火は今年の予定はまだ出ていませんが、毎週金、日曜日と結構頻繁にやっているようです。
もし観光で来られるなら、この日にあたるといいですね。
2015年となりました。
本年もCollection Connectionをどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマス以降、今日が一体何曜日なのかわからなくなってしまうほど寛いでます(笑)。
ここカナダでは3が日なんて言う言葉や習慣はなく、2日からなんてことなく仕事が始まりますが、学校が始まるのは5日の月曜日から。
私も未だに冬休み状態。
週明けからぴしっと、心を引き締めて頑張ります。
++++
ここのところアンティークの収穫もあまりなく、そちらものんびり状態なのですが
ヴィンテージシーツ(バンビ大柄)
ファイヤーキング バブルのラージベリーボウル(シャロウ ピンク)
スージー・クーパー デミタスC&S (エイプリル)
など入手しています。
ウェブショップにアップするのは、そういうわけで週明けになりますが、興味のある方はご連絡くださいね。
クリスマスに焼いたチェリーパイ♪
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
