×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、一味違ったビンテージ品をご紹介します。
ドイツSteiff社製のぬいぐるみ。
製造年代は猫が1970年代、ダックスフントが1960年代のようです。
どちらも夫の実家にあったもので、ダックスフントは夫が小さい頃に遊んだものでした。
夫の両親はドイツ移民で、どちらもドイツに里帰りした時に買ってきたものです。
丈夫に作られていて、しっかり今でも立つことができる。
さすが、ドイツ製!
世界で初めてテディベアを作ったSteiff。
1880年に創業し、現在もなお愛されるテディベアやぬいぐるみを作り続けています。
初期に製造されたテディベアは既にアンティークとなり、一体何千万円という高値がついて、オークションで落札されています。
子供たちに抱きしめられ、かわいがられ、時には舐められ、引っ張られ、擦り切れてしまったおもちゃにそんな価値があるなんて信じがたいことですが、歴史があり、今でも愛してやまないコレクターが世界中にいるからでしょう。
私はテディベアやSteiffのコレクターではありませんが、アンティークショップで見かけると立ち止ってしまいます。
だって、やっぱりかわいい♪
目が取れかかっていても、顔がペチャンコでも。
これからもこの2体は大事にしていこうと思っています。
ドイツSteiff社製のぬいぐるみ。
製造年代は猫が1970年代、ダックスフントが1960年代のようです。
どちらも夫の実家にあったもので、ダックスフントは夫が小さい頃に遊んだものでした。
夫の両親はドイツ移民で、どちらもドイツに里帰りした時に買ってきたものです。
丈夫に作られていて、しっかり今でも立つことができる。
さすが、ドイツ製!
世界で初めてテディベアを作ったSteiff。
1880年に創業し、現在もなお愛されるテディベアやぬいぐるみを作り続けています。
初期に製造されたテディベアは既にアンティークとなり、一体何千万円という高値がついて、オークションで落札されています。
子供たちに抱きしめられ、かわいがられ、時には舐められ、引っ張られ、擦り切れてしまったおもちゃにそんな価値があるなんて信じがたいことですが、歴史があり、今でも愛してやまないコレクターが世界中にいるからでしょう。
私はテディベアやSteiffのコレクターではありませんが、アンティークショップで見かけると立ち止ってしまいます。
だって、やっぱりかわいい♪
目が取れかかっていても、顔がペチャンコでも。
これからもこの2体は大事にしていこうと思っています。
PR
この記事にコメントする
calender
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Shop Info
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。

new entries
(12/16)
(09/20)
(08/19)
(07/06)
(07/04)
category
Twitter
Facebook