[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カナダでは殆どのフルーツや野菜は年がら年中スーパーで手に入りますが、旬以外は輸入物。
アメリカ産、南米産などが多いかな。
冬が寒いので、仕方ないですね。
普段は輸入物に頼っていますが、やっとフルーツも旬を迎えました。
いちごに始まり(今年のいちごのシーズンはとても短かったようです)、今はチェリー、それからブルーベリーやラズベリー、ピーチ、ペアー、ブドウ、秋にはりんごとなります。
1999年に移住した年に初めて行ったチェリーピッキング(サクランボ狩り)。
それ以来、殆ど欠かさず行っており、今では我が家の恒例行事となっています。
自分で採るからと言っても、そんなに安いわけではありませんが、自分で採る楽しみ、そしてフレッシュな採れたてを食せる楽しみはスーパーで買うものには代えられません。
今年のチェリーのシーズンは、例年通りといったところでしょうか?
早い時は6月下旬からもう採れ始めますが、今年は冬も長かったですからね。
寒い寒い冬を乗り越え、春に花を咲かせたサクランボの木。
今年もたくさん実をつけていました。
家族行事ということで、普段はなかなか一緒に出かけなくなった息子(もうすぐ13歳)も参加。
彼が小さかった頃からずっと行っているので、チェリーピッキングの思い出はたくさん。
嬉しそうに木の根元に座り、チェリーを頬張っていた頃を思い出しました。
今では、梯子がいらないほど大きくなってしまって・・。
ああ、あのころが懐かしい。
たっぷり3kg程摘んで、持ち帰ってからきれいに洗って、茎と種をとり冷凍保存。
これでしばらくパイが楽しめます。
そしてもちろん、すぐに食べる分も。
パイは難しそうですが、作るのはとても簡単♪
材料も少なく、買ったものより断然美味しいので、自分で作るようにしています。
ちなみにチェリーパイは、
種をとったチェリーを4カップ分(北米の1カップ=250mlです)
グラニュー糖を1/2カップ
レモン汁を1/4分
シナモン少々
コーンスターチ 2Tbs
と、これだけ。
チェリーを煮ずにお砂糖とコーンスターチをまぶしてフィリングにし、焼いてしまってもできますが、私は煮た方が好きなので、形が残るようにさっと煮てフィリングにします。
昨日の夜に作ったので、まだ食べてないんです。
(できたてはフィリングが柔らかすぎてだらーんとしてしまうんですよね)
今日これから、家族揃っていただきます。アラモードにして♡
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
![Follow YoshieC on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)