忍者ブログ
Collection Connection店主による、お店の情報とカナダのアンティーク事情など・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲートオープン前には、たくさんの人が列を作って待っていました。
(私達が搬入の為に会場入りした時に、すでに一組待っていたんです。その方達が1番乗り!)
私達のブースはゲートから遠いところにあったのでゲートが開いた時の様子はわかりませんでしたが、8時になったのでしょう、私達のブースがある通路にも人が入ってきました。

興味深いことに、お客さん達は一つ一つのブースを順番に除いて行くのではなく、小走りで奥の方へと向かって行きます。
オープンして間もなくは、そういう方達が多かったです。
たぶん、お目当てのブースがあって、誰よりも先に目的のものをゲットするためなんでしょうね。
確かに私も、このショウではありませんが別のショウで客として行く時は、真っ先に行きたいお目当てのブースがあります。
欲しいものがなくなってしまう前に、まず行きたい!
みんな同じですね。

私達のブースにも、徐々にお客が足を止め、入ってくるようになりました。
日本人の方も多く、こちらから日本語で話しかけるとびっくりされ(笑)、どこから来たの?と少し世間話も。
何人か立ち寄ってくださった日本人のお客様に、
「Freelton(私達がブースを借りているアンティークモール)にブースあります?」
と聞かれ、ちょっと驚き。
アンティークモールから持ってきていた商品もあったので、品揃えを見てわかったのだそうです。
Freeltonも結構日本人のお客様が多いので、見てくださっているんですね。
感謝です♪

アンティークショウと言えば、値切り交渉も楽しみの一つ。
もっとも、ついている値段が妥当だと思ったらそのまま買うのがマナーだと私は思っています。
自分はそうしていますが、皆さんはどうなのだろう?
売る立場になって、わかったこともありました。
大幅に値切られて困ったお客さんがふた組ありました。
どちらも、元ディーラーとかディーラーっぽいような感じの、その筋(笑)の人。
本当ならまけたくなかったパイレックスを、「これはまけれません」と言おうと思っていたパイレックスを、値切られて困った・・・。
しかも
「私もディーラーだったから、妥当な値段を知ってるわ」
みたいなことを言われ、困った・・・。

ーあなたがディーラーだった頃より、価値は上がっているのですよー

と言いたかったのでしたが、そのほかにもいくつか買ってもらったのでまけましたよ。
 負けました。値切り交渉に負けた(泣)。

でもね、やっぱりそこで「まけないんだったら、いいわ」って売れないままでいるよりも、売れた方がいいものね。
以前、ここのアンティークマーケットにいた、優しいおばあちゃんのディーラー。
いつも何にも言わずにまけてくれて、買った私も嬉しかったのを思い出して。
私もそんな優しいディラーでいたいわ♪
そんなわけでほとんどの商品は、値切ってこない方にも「この値段にしてあげるね」と値引きして販売しましたよ。

ランチタイムが過ぎた頃にはお客も少しずつ減って来て、やがて空模様も怪しくなり、雨雲が近づいて来ては運よく避けて流れていくというように、少し不安定になってきました。
終了時間の40分前くらいから雨がぽつぽつと降り出し、最後に若いカップルがソーイングボックスを買ってくれたのを最後に、早めに少しずつ片付けを始めました。

2回に分けて車に目いっぱい詰めて持ってきた荷物。
全て入りきらなかったらどうしよう?
売れ残った家具が心配だったのですが、夫がうまい具合に組み合わせぎりぎりセーフで全て積み込み完了!
雨が本格的に降り出す前に、全て終了しました。

あぁ、終わったね。
夫と2人で車中で感想を言い合いましたが、二人とも
「楽しかった」
の一言に尽きました。
反省点や「次はこうしよう」と言うアイデアも浮かんだり。
2人とも特にいやな思いなどしなかったので、本当に良い経験になったことと思います。

ショウが始まってから写真を撮ることをすっかり忘れていましたので、気づいたら写真が一枚もありません。
今度はしっかり写真も残しておこうと思います。
これも反省点の一つかな・・。

PR
さて、アンティークショウ当日のリポートです。

ディーラーの中には遠くから来る方もいるので、会場に泊る場合もあるそうです。
キャンピングカーで来たり、テントを持ってきたり。
それもまた楽しそうですが、私たちは30分あれば来れるので、朝早く来てセッティングすることに。

この日は食器や小物などを詰めた箱を車いっぱいに載せ、開場の1時間半前に現地入り。
みんなそれぞれ忙しそうに動き回り、だんだんとアンティークショウらしくなってきていました。

箱に詰めてあったパイレックスやファイヤーキングなどを一つ一つ取り出し、テーブルにとりあえず出していく。
それからディスプレイをするわけですが、こういうのが下手な私。
何度も首をかしげながら、あれこれ移動して並べ替えてみたり。


売りものでもあったディッシュラックが役に立つ♪

そうやって作業していると、作業が済んだディーラーが覗きにやってきます。
挨拶がてら、品定め。
私達が持ってきていた椅子に興味を示したディーラーが、4つまとめて買ってくれました。
それから、Ivory Soapの木箱。
こちらは目玉商品の一つだったのですが、開場前にディーラーに買われていきました。

なんとなく落ち着いたところで
「ごめん、ちょっと行ってくるから!」
と、仕事のパートナー(夫です)をブースに残し、私も例のジェダイトいっぱいのブースへ飛んで行きました。
誰よりも先に、よいものをゲットするために♪

彼らもまだ品だし中でしたが(前日あれだけ済んでいたのに、いったいどれだけあるんだ!?と思うのですが、ディスプレイテーブルの下に置いてある箱にもストックがたくさんあるのです)、昨日一応宣言しましたからね、朝一で来るって。
彼らの値段は、高めです。
けれども、コンディションによって値段を変えたりはしていません。
とにかく数がありすぎて、いちいちコンディションを気にしていられないと言うのもあるのでしょうが、だから買う方は慎重に選ばなければなりません。
同じ値段なら、パーフェクトなものを探すべし!
それに、顔見知りだからと言って大幅にまけると言うこともあまりしないんですよ。
その辺は結構厳しい。

私も自分が売る立場にあって、
「売り手がいやだと思うような買い手にはなりたくないな」
と思うのです。
執拗にまけろと迫ったり、高い!となじるようなことはしたくない。
なので、邪魔にならないように、あくまでスマートに♪
前日に目をつけておいたもののコンディションを再チェックし、それだけをお買い上げ。
少し負けてもらって、袋も包みも要りませんと、バッグにごそっと入れてささっと帰ってきました。

さて、そろそろ開場時間です。
その2に続く。


さて、どんな1日になるでしょうか?


初めてのアンティークショウ出店。
お天気にも何とか恵まれ、無事に終わりました。
出品商品の値札付け、梱包、前日当日と2回の搬入、販売、搬出といろいろと大変でしたが、初めてにしては上出来だったのではないかと自負しています。

大まかに、今回のショウ出店の様子をリポートしてみたいと思います。

まず、前日の搬入風景から。
夕方5時頃に会場に到着。
普段、ゲートは人専用で車は入れないようになっていますが、ゲートが大きく開いていて、車のまま入場できるようになっていました。
自分達のブースまで行き荷物を降ろす作業を早速始めました。
この日は椅子などの家具しか持ってきていなかったので、荷物を降ろして夜露で濡れないようにタープを被せるだけ。
さほど時間はかかりませんでした。
日もだいぶ伸びたのでまだ太陽も高く、風が涼やかになって来て、気分も晴れ晴れ♪


私たちのブースから見た周りの風景


こちらのブースは、もうすでにセットアップが済んでいました

ぶらぶらと会場内を見て歩き、BBQがふるまわれると聞いていたので中庭へ。
せいぜいハンバーガーかホットドッグだろうと思っていたら、本格的なBBQリブ♪
これが美味しくて、得した気分♪


BBQリブにポークビーンズ、コールスローサラダ。
瓶ビール(小さいの)が一人2本まで飲めました(私は1本でやめておきましたが・笑)

食事のあと、ブースに戻る途中で、いつも客として立ち寄るブースを覗きに行きました。
このブログでも何度も写真が登場している、例のジェダイトをたくさん持っているディーラーです。

こちらもセットアップはほぼ完成と言ったところ。
挨拶して、何があるか見せてもらいました。


遠巻きに見てもわくわくする♪

最近はパイレックスにも結構力を入れていて、レアものもたくさん!


棚の上、右側のピンクのキャセロール、高いんですよ!


今回の目玉はこれだそうです(フックは違うようですが)
Pyrex Atomic Eye Chip & Dip Set

なんとこれ、500ドル。
それは高過ぎるー!と思いましたが、言わないでおきました。
けれども、某オークションサイトでも個別に出ても1個200ドルは超えますからね。
そういうことで、その値段がついたのでしょう。

これはどこで仕入れたとかそんな裏話を聞きながら、私も品定め。
「明日の朝、セットアップが終わったら一番で来るからね!」
と伝えて、自分たちのブースに戻りました。

さてさて、明日は本番。どうなる事やら。
次のブログに続きます。


ゴールデンウィークですね。
日本の皆様、休暇を楽しまれていることと思います。
こちら、オンタリオ州南部は3月の平均気温が記録的だったにもかかわらず、4月は寒く、春と言う感じがしませんでした。
ようやく暖かくなり始め、桜がちらほら咲き始めています。


この日もちょっと肌寒かったけれど、桜はがんばって咲いていました


さて、アンティーキングの季節も始まり、いつも行くアンティークマーケットも先週の日曜日からオープン。
これから10月の終わりまで、毎週日曜日に開催されます。

で、そのマーケットでは、春と秋の2回、アンティークショウが行われるのですが、今回そのショウに出店することになりました!

出店するにはブースを借り、テーブルを借り・・とそれなりにお金もかかるのですが、ここらで在庫を減らそうと初めての試みです。
椅子やサイドテーブルなどの小さめの家具と、パイレックスやファイヤーキングなどのグラスウェア・キッチンウェアが主ですが、たくさん買ってもらえるといいなぁ♪

ただいま、その準備で大わらわ。
値札をつけたり、箱詰めしたり。
どんな人の手に渡るのだろう?となんとなく考えながら、楽しみながら作業しています。

お天気もよさそうだし、よい日になるといいな。
搬入の様子、当日の模様は、報告がてら終了後にアップします。

場所はこちらです。

Aberfoyle Antique Market

今週、ずっとずっとやらなければと思いつつ後回しにしてきた、ヴィンテージパイレックスのフレームウェア(主にパーコレーター&ティーポット)の在庫整理をしました。
入手したはいいがコンディションの問題でそのまま放置されていたものや、パーツの為に入手したものなどがとにかくもう、ごろごろと置かれていた(置いたのは私ですが)。

コンディションを見てランク付けし、きれいなもの順に並べ、もうこれはだめだと言う大きなチップのある蓋などのパーツや曇りに曇ったポット本体を捨て・・・。
何とかきれいに片付きました。

パーコレーターはまだ出会いは比較的あるのですが、インサート(中身)なしで見つかることが多く、あったとしてもアルミの中蓋がなかったりパンプにチップがあったりすることが殆ど。
こうしてたくさん揃っていても完璧なものが殆どありません。残念ながら。
パーツがないって言うのはもうどうしようもない。
けれども、中身なしでポット(やかんのように)として使うことができるのがいいところ。


何とか片付きました・・・

よいものを見つくろい、またショップにもアップしていきます。

calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Shop Info

Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。
船便送料無料!
ぜひご利用ください。
Follow YoshieC on Twitter
Twitter
Facebook
Counter
カウンター by  ペットカウンター - 動物画像の無料カウンター
管理用
| Admin | Write | Res |

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]