[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、いつものように仕入れルートを廻っている時に、
とうとう出会いました、Catherineholmのロータス!
ベージュというのでしょうかね
内側にすこーしだけ擦れあとがあるものの、ピカピカで琺瑯の剥げもない。
でも、ハンドルがなかったの^^;。
本当は、淵から一段下がった溝にはまるように、シンプルなスティール製のハンドルがあるはずなんですけどね。
今日は朝の気温が9℃。
最低気温が10℃を切り、ぐっと涼しく(寒く)なりました。
ガラージセールの数もずいぶんと減り、Christieのショウも終わり、Aberfoyleのショウは今週末。
そしてそのAberfoyleのサンデーマーケットも回数が、残り少なくなって来ました。
冬に向かって、どんどんとアンティーキングの機会も減っていくので、これからちょっと寂しくなります。
ところで、最近の北米でのパイレックス熱はなかなかすごいものがあります。
ブームと言ってもいいくらいではないでしょうか。
人気のあるアイテムは、数年前に比べて値段は倍近くに上がり、レアなものがオークションに出れば高額で落札されるのは必至。
一応、コレクターでもある私も、よいものをゲットしては
「これは売るべきか、温めておくべきか・・・」
と悩むところ。
最近、パイレックスの新商品が出ないのは、そういうわけです(笑)。
さて、そんなヴィンテージ・パイレックスの珍しいアイテムを発見しましたので、ご紹介します。
8月に久しぶりに行った、あるアンティークモールで。
これです。真ん中にあるスプリングブラッサムの!
シンデレラボウルの一番大きいサイズくらい直径がある、蓋つきのラウンドキャセロール。
キャセロールと言うよりは、ダッチオーブンかロースターと言ったところでしょうか。
これまで1度も見たことがない形。
ううう、欲しい!
とお値段を見たところ、これがまた悩んでしまうお値段で、悩んだ結果、結局こうして写真だけ撮って帰ってきたのでした。
あの時買ってしまえばよかったなと、今更ながら後悔していますが、たぶんもうないでしょうねぇ。
コレクターにしたら、手が出るお値段でしたから。
(ディーラーにしたら、悩むお値段でした)
こんな珍しい形のものや、プロモーションで作られた数少ないパターンは人気の的です。
それから数少ないカラー、例えば、バタープリント(上の写真でターコイズブルーのキャセロールやボウルがありますね。それです)のピンクなどは、キャセロール一つで$100を超えます。
あるところにはあるんですよ、ピンクのバタープリント♪
これも見たことがないので、見てみたいですねぇ。
そして、写真撮るだけでも♡
1枚の写真にまとめて撮ってみました。
まず、手前にあるのは、ディッシュラック。
ファイヤーキングやパイレックスコレクターのブロガーさんたちの人気の的。
スティール製のワイヤーにビニールコーティングされたものですが、この色がね、ヴィンテージです。
他にもピンク、イエロー、レッドなどあります。
みなさん上手にコーディネイトして、お皿やマグを収納するのに使ってますね。
このディッシュラック、本当はネットショップで販売しようかなと思ったのですが、結構大きいので、通常のSmall Packetでは発送できません。
そうなると、送料だけでも1万円程になってしまうので申し訳なく、アンティークモールのブースで販売するつもりです。
けれども、もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、ご連絡くださいね。
それからその奥、カナダ製のキャニスター。
こちらは本来ならばもう一つ、大きい缶がFlour、つまり小麦粉収納用としてつくのですが、残念ながら3つしかありません。
ディッシュラックと同系のターコイズブルーが50'sしてます♪
そしてそのお隣、以前もご紹介しましたが、GE社製の電気式パーコレーターです。
2個目を見つけましたので、アンティークモールのブースにて販売中です。
ところでこのパーコレーター。
前に手に入れたものを自分用として最近使い始めたばかり。
しかしこれが、本当に美味しいコーヒーを作ってくれる!
なんて言うか、味がまろやかになる感じ。
おまけに、フィルターいらず、コーヒーは少なめ(すなわちゴミ少なめ)と環境にもよいのです。
毎朝、これでコーヒーを入れるのが楽しみになりました。
+++++
近隣にお住まいの方にお知らせです。
もし、当店で扱っている商品に興味がありましたら、自宅販売も可能です。
アポイントを取ってくだされば、実物を手にとってご覧になり、お買い求めいただけます。
ネットショップで販売している商品は日本までの送料込みとなっておりますので、送料がかからない分、お値段は調整いたします。
お気軽にご相談ください。
油断ならないカナダの冬。
けれども、4月も半ばになって雪が積もるほど(3cmくらいですが)降ったのは、私が移住してから初めてのこと。
ま、でも徐々に暖かくなって来ていて、同時にガラージセールやエステートセールも増え、これからの季節はお宝ハンティングが楽しくなります。
エステートセールと言うのは、家をなんらかの理由で売ることになった時に、家具や食器、ガーデニング用品、家電など、その家に属するあらゆるものを売る大規模なガラージセールのようなものです。
お年を召した家主が亡くなったから、という理由が多いので、普通のガラージセールよりも古いものに出会える確率は高くなります。
ガラージセールのように庭先やガラージ内ではなく、家の中を開放してくれて、欲しいものを見つけた時に値段交渉(または値段がついている)するというシステムが殆ど。
そんなエステートセールに、先日行ってきました。
朝一で行ったのですが、実は既に前日にディーラーが来たとかで、食器やリネンなどはあまりありませんでした。
そのお宅は一人で住んでいた叔母様が亡くなったのだそうですが、とてもきれいに丁寧に住んでいたようで、家電やバスルームなども1950年代に建てられた時のまま。
(ピンクのバスタブにピンクのシンク。当時のバスルームはピンクやグリーン、ブルーなど色つきのものでコーディネイトされていました)
キッチンに行ってみると、なんとまあ、珍しいオーブンが。
思わず、
「写真撮ってもいいですか?」
「もちろんよ!」
快く了解してくださったので、撮らせていただきました。
普通、オーブンはガスや電気テーブルの下にあるのですが、これは珍しく上にあるタイプ。
今まで家探しの時のオープンハウスやエステートセールなどでたくさんの家を見てきましたが、このタイプをみるのは初めて!
当時でも斬新なデザインだったのでしょう。
いかにも50'sっていう感じがして、気に入ってしまいました。
++++
そんな50's続きで後日、こんなものを入手しました。
こちらは、GE社製の電気式パーコレーターです。
Pot belly(太鼓腹)という愛称で呼ばれています。
あまり使った形跡がなく、少しの汚れを落とすだけで済みました。
ちゃんと動きます。
太鼓腹なおかげで、9カップまでコーヒーが淹れられます。
ちなみに右後ろはOsterizerのブレンダー(私物)。
我が家のキッチンで現役活躍中です。
50'sのデザインって、本当にかっこいい!
バービーにしても家電にしても、私にとって心惹かれるものは50'sにありと言う気がしました。
ソーイングボックスです。
こちらが最もポピュラーなタイプで、北欧や東ヨーロッパ製であることが殆ど。
しっかりと木でできていて、重さも結構なもの。
Vintage Sewing Box 1960's-1970's
ハンドルをはさんで両脇3段のボックスは、引き出すと段々になって現れます。
一番上のボックスには仕切り板があります
ミシン糸、針、ボタンなどなど、小物もきちんと整理して収納できますよ。
先日、お客様よりご注文がありましたので、日本に向けて発送いたしました。
梱包済みの重量が4kgを超える為、送料がかなりかかってしまいますが、商品価格には送料が含まれますし(希望小売価格20,000円~24,000円)、通常と発送方法が異なる為、この場合荷物の追跡ができますので安心♪
現在は在庫にございませんが、リクエストもお受付しますので、ご希望の方はお知らせください。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
![Follow YoshieC on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)