忍者ブログ
Collection Connection店主による、お店の情報とカナダのアンティーク事情など・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝のドラマ、「カーネーション」を毎回楽しみに見ている方も多いはず。
私もその一人です。
(こちら北米の東側では、夜9:45から放映です)

オープニングのテーマ曲が流れる時、古いミシンと小物たちが写りますが、それを見ながら毎回うっとり♪
あの手の足踏み式ミシンを昔使ったことがありますが、なかなかコツがいるんですよね。
踏み出す時に右手でハンドルを手前に回す。
そうしないと、逆回りしてしまうんです。

糸巻きも、昔はみんな木でできていました。
今は全てプラスティック製ですが、この時代は木製だったんですね。

この木製の古い家庭用ミシンに使う糸巻き。
アンティークショップでも時々見かけます。
お値段は手頃ですが、数は比較的少なめ。
必要とする人が少ないからでしょうか・・・・。

まとめて売られていたものを、私も入手。
まだショップには出していませんが、興味のある方はご連絡くださいね。

P1152324.jpg
背の高さや太さもいろいろ












PR
最近見つけた、ビンテージグラスウェアに関する雑誌記事をいくつか。

現在発売中のMartha Stuwart Livingには、Marthaのジェダイトコレクションがどっさり4ページにわたって紹介されています。
ファイヤーキング・ブームの火付け役でもある彼女。
さすがにレアなものもたくさん。

P9090788.jpg
Marthaのコレクションがどっさり

こちらは、少し前のCountry Living。
Pyrexのパターンの名前やおよその値段などが書かれて紹介されています。
 
P9090789.jpg
こうやってきれいにディスプレイしてみたいものです

同じ雑誌の別のコーナーでは、こんな風にディスプレイの参考としてファイヤーキングのジェダイトシリーズが。
P9090791.jpg
同色のトースターが良いアクセントに

Martha Stewart Livingは、店頭にある限り、購入し、発送することは可能です。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
ファイヤーキングのセントデニス、カップ&ソーサーを入荷しました。
撮影など準備中です。

両手で包みこんで温まりながら、ホットココアなどいかがでしょう?
小さなマシュマロを浮かべて、ふーふーしながら。

カフェオレもいいですね。
なにせ、他のカップよりもリムの直径が大きいので、マシュマロが入っていたり泡が乗ってたり、覗きこんで存在感のある飲み物が似合うのではと思います。

P1152369.jpg
ラベル付きの未使用品です

先週末は車でワシントンDCまで旅をして来ました。
ここ、オンタリオ州のハミルトンからは、通しで走っても9時間以上かかります。
それはそれは、過酷な旅・・・と覚悟はしていったのですが、思いの外楽しめました。
行きは夕方出発して、ちょうど真ん中あたりで一泊。
2日に分けて走ったのも、良かったのかもしれません。

観光は1日半と短かったけれど、お天気にも恵まれ、主要な博物館と建造物は見ることができ、満足のいく旅でした。

PB272262.jpg
夕暮れのキャピタル

PB282310.jpg
ホワイトハウス オバマさん居たのかな?

PB282315.jpg
アメリカ国立自然歴史博物館

帰りは1日中ドライブ。
朝、道に迷い、ワシントンからなかなか脱出できず時間を無駄にしてしまった為、密かに狙っていたアンティーキングの機会は残念ながらあまりありませんでした。
それでも1軒だけ、大きな所があったので立ち寄ってみましたが、さすがアメリカ!
ケースの中にはファイヤーキングのお皿がたくさん積み重ねられ、カナダではなかなかお目にかかれないものもあったり。
もっとじっくり見たいなぁ、と後ろ髪をひかれつつ、時間があまりなかったので、とりあえず連れて帰って来たお皿3枚。
レストランウェアのオーバルプレート(大)1枚と、レストランウェアのディナープレート2枚。
どちらも持っていなかったものが納得いく値段で買えました♪

次回はもっと余裕のある旅、例えば、途中の町をゆっくり観光したりアンティーキング(これが一番!)したりして、
「今日はこの辺に泊まろう!」
と宿を探しながらする旅がしたいと思います。

PB302403.jpg
旅の記念に自分に買ったもの
(プリント&刺繍がかわいいティータオルとアイン・シュタインのマグネット、そしてお皿)

今日は、ファイヤーキングの代表選手、ジェードのDハンドルマグについて少し。

Collection Connectionでは、ファイヤーキングのジェード(日本ではジェダイと呼んでいますが、これは間違いですね。正式にはジェダイト。小さいながら「ト」が付きます。付かないとスターウォーズになっちゃう)のマグ、スタンダードなDハンドルマグは取り扱っていません。
ここカナダでは見つからないと思われるかな?
でも、そうではなくて、一番人気のジェードのDハンドルは日本で探した方が良いコンディションのものが見つかるし、値段も大して変わらず、船便を長く待つことを考えたらきっと日本で買った方が良いと思うからです。

もちろん、日本にあるファイヤーキングは全てアメリカで生まれたもの。
けれど、どんどこどんどこ日本に送られ、今では日本が一番のマーケットと言えるでしょうね。

ジェードのマグは、北米のアンティークストアで買ってもそこそこの値段が付きます。
それこそデッドストックの箱入りがドーンと古い教会の隅で見つかったり、ガレージセールなどに出品されない限り、格安で手に入れるのは困難です。

なので、当店ではより手に入りにくいアイテムを中心に揃えております。
けれど、全くないわけではない。
ジェードのDハンドルマグは、店主である私がしっかと囲っております(笑)。
お声をかけていただければ、日本で売られている平均的な値段よりもお安くお譲りすることは可能ですので、遠慮なくどうぞ♪

P9120915.jpg
昨年のクリスティ・アンティークショウにて
calender
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Shop Info

Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。
船便送料無料!
ぜひご利用ください。
Follow YoshieC on Twitter
Twitter
Facebook
Counter
カウンター by  ペットカウンター - 動物画像の無料カウンター
管理用
| Admin | Write | Res |

Template "simple02" by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]