[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて。
アンティークショウ第2弾のレポート。
先週末は、Christie Antique Showでした。
ずいぶんとはずれにありますが、私が住んでいるのと同じ市内。
自然保護公園内で行われるこのショウは、カナダ最大のアンティークショウと言われています。
屋外のショウなので天気によって盛り上がり度は左右されますが、今回は晴天とあって、朝からたくさんの人が集まっていました。
会場の中央あたりにいつも構えるこちらのブース。
古いガソリンパンプや自動販売機を修復して売っています。
特大のビッグボーイが、もうピッカピカで♡
お値段、忘れてしまいましたが(そりゃぁ、高かった)、ちゃんと売りものです。
大きくてもかわいい♪
広い会場の中には、250近くのブースがあり、それぞれいろんなものを扱っています。
家具、食器、ランプ、古道具、リネン、おもちゃ・・・。
よくぞこれだけ集まった!
目を光らせながら、通路を歩いてみて回ります。
私の目に留まるのは、こんなものが多いかな。
ダイヤル式の電話は、実は密かに狙っているものの一つ。
色はやっぱり、こんな色がいいなぁ。
くるくるのコードが懐かしい♪
レトロな50’sの電話
そして、今回のショウで一番私の目を引いたのはこちら。
パイレックスのキャセロールですが、こちらの柄はとてもレアで、某オークションサイトでも出品されれば必ず競ってみんながBitするんです。
もちろん、高値で落札されます。
いつも、ファイヤーキングのジェダイトをたくさん持ってくるベンダーさんで、顔なじみ。
聞けば、つい先日入手したとのこと。
ここ最近のパイレックスブームで、彼らもパイレックスにだいぶ力を入れているようです。
Pink Stemsという柄です $300でした
他にも、Facebookページの方に写真を載せています。
よろしければ、そちらもご覧ください。
https://www.facebook.com/collectionconnection.vtg
アンティーキングの季節、到来!
先日、今年初のアンティークショウに行ってきました。
春と秋、2回開催されるここのアンティークショウ。
去年の春は少し出遅れてしまったからか、会場敷地内のパーキングに車をとめることができず、少し離れた臨時のパーキングに誘導されてしまい、だいぶ遅れを取ってしまいました。
なので、今年は開場時間には到着。
すでに開場を待つ人の長蛇の列ができていました。
中に入れば、そんなに混雑した感じはなく、逆にいつもより少し大人し目?という感じ。
早速、いつもジェダイトをたくさん出品しているディーラーのブースへ。
品ぞろえは確かなもの
日本人のお客がほとんどでした
この数に圧倒されて、毎回舞い上がってしまうんですよね。
今回もそう(笑)。
今、写真を見返して
「こんなものもあったのかぁ・・・」
と、しっかり見定めてこなかったことを後悔。
でも、お値段とコンディションがかみ合わず、結局何も買いませんでした。
ディーラーさん曰く、冬の間、たーっぷり補充できたとのこと。
だったら、もうちょっと安くしてよ。
++++
2月以降発送のお荷物の到着が、だいぶ遅れているようです。
2カ月はかかっているようで、待ち切れずにお客様からお問い合わせをいただいております。
ご利用案内にも記してありますように、送料無料で提供しております船便は、カナダポストより追跡番号が発行されず、現在位置をお知らせすることができません。
私としてももどかしいところなのですが、その分、現地からということで日本ではなかなか手に入りにくいビンテージ品、また高価格な商品をリーズナブルなお値段で提供させていただいております。
ご理解いただければ幸いです。
3月中旬に発送しましたお荷物が、届き始めているようです。
まだのお客様、もうしばらくお待ちくださいね。
素足にサンダルでも寒くないのがうれしい。
来週末から、毎週日曜に開催されるアンティークマーケットも始まります。
まさに、アンティーキングの季節到来!
この週末、私が住む市でVintage Market Placeというイベントがありました。
2年前から始まったこのイベント。
開催地も少しずつ増え、規模が大きくなっているようなので行ってみることに。
要するに、アンティークショウのようなイベントなのですが、少し洗練された感じです。
ジャンクはほとんどなし。
ヴィンテージスタイルを好む、おしゃれな人向けのショウといった感じ。
半分以上は服とジュエリーのブース。
そこに、ヴィンテージ雑貨や雑誌広告の切り抜き、家具などのブースが加わって、真ん中ではDJが音楽をかけ、時間帯によってはファッションショウがあったり、コンサートがあったり。
ヴィンテージジュエリーのパーツをアップサイクルして生まれ変わったジュエリー
どこのブースもディスプレイに凝っていて、センスがいいの。
(あ~、もっと写真を撮ってくればよかった)
知っているベンダーさん(ヴィンテージ・パイレックスのレアものをたくさん持ってる♪)に挨拶し、話を少し聞いてきました。
人気のグースベリーも!
というのも、彼女が私が一度この目で見てみたかった、ピンクのバタープリントのキャセロールをこのショウに持ってくることを知っていたから。
ピンクのバタープリントと言えば、最近のebayではコレクターに注目の的。
出ればみんなが競い合って、ビッティングしています。
ちょっと写り悪いですけど、ゴメンなさい
彼女の話によると、3個のうち1個は朝一番で売れたとのこと。
しかも、これを目当てに前夜ホテルに泊まり(会場の上がホテルになってます)、しかも入場は開場時間よりも1時間早く入れるVIPチケット(通常6ドル、VIPチケット10ドル)で。
かなり気合が入ってましたね。
それほど欲しがるコレクターがいるって言うのが、すごいです。
最近のヴィンテージ・パイレックスブーム、本当に侮れません。
なんだかこれに気を取られ、他にもレアなものがたくさんあったのに写真を撮らせてもらうのをすっかり忘れました(苦笑)。
これからがアンティーキングの季節♪
いいもの探しに、あちこち出かけてきます。
やっと昨日あたりからマイナス気温脱出。
長かった冷凍庫生活よ、さよなら。
今日はぽかぽか暖かくてよい1日でした。
さて、週末にアンティークモールで見つけたもの。
古い、ダイヤル式の電話です。
1930~1940年代のもののようです
受話器の上の部分が少しとんがった感じ。
重くてどっしりしていて、真っ黒。
材質は、ベーカライトだそうです。
映画「ティファニーで朝食を」で、オードリー・ヘップバーン演じる主人公ホリーの部屋にあった電話(うるさいからとスーツケースに入れられていた)、こんなのじゃなかったかなぁ。。
映画の時代設定は60年代だから、もう少し新しいタイプになるかしら。
「ティファニーで朝食を」の原作は、トルーマン・カポーティなんですね。
それに、もともとこの映画はマリリン・モンローが主演することを条件に映画化が承諾されたとのこと。
(今知りました。詳しくはWikipediaで)
ちなみに、ダイヤル式電話。
私の息子の世代となると、全く目新しいものとなります。
いつだったか、アンティークショップへ一緒に行った時、息子がこの数字の穴に指を入れて、押していたのを見て大笑いしたことがあります。
回転させるとは、思いもつかなかったようです。
今回は、毎週日曜日にアンティークマーケットが開催されている、Aberfoyleです。
写真を少しですがまとめて、Facebookページに載せています。
よろしければ、ご覧ください。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
![Follow YoshieC on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)