[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年に2度開催される、Christie Antique Showの秋の部です。
小雨がぱらつく、どんよりと曇った日だったのですが、がんばって朝早起きして行ってきました。
その時の写真を、少しですがFacebookページにアップしてありますので、よろしかったらご覧ください。
それにしても、アンティークファンは早起きも、雨降りもなんのその!!
年々お客さんが増えている気がします。
みんなどんなものを買うんだろう?
それがとても気になるところ・・・。
とあるブースでパイレックスなど物色していましたら、隣にいたおばさんが
「これいくら?」
と、何やら手のひらサイズの鉄製のものを掲げてブースの人に尋ねると
「あ、それは○○ドルね」
納得したか、そのおばさん。続いてこう聞きました。
「ところで、これって何なの?」
それに対してブースのおじさんはこう答えました。
「さぁ。。なんだろうね?」
いいのかなぁ?いいんだよね!
一応これはアンティークショウ。
ブースを出す売り手に対しては、商品はこういうものでなければいけない(年代だとか商品の知識だとか)という細かいルールはあるのですが、中にはがらくたもあったりします。
そんな中で、自分だけのお宝を見つけるのも楽しみの一つ。
値段交渉してみるのも、楽しみの一つ。
子供のころによく見た、マンガ。
(あの頃はアニメなんて呼び方もなく、テレビマンガだったかなぁ)
洋ものはトゥイーティーやバッグス・バニーなどのワーナーブラザーズが、フリントストーン、ヨギーベア(日本ではクマゴローでしたっけ)などのハンナ・バーベラに二分されていました。
私は、どちらかと言えばハンナ・バーべラの方が好きで、ワニのワーリーとか、ハックルベリー・ハウンドとか、チキチキマシン猛レースとかスーパースリー(原題は「The Impossibles」だそうです)!よく見たなぁ。
今でもキャラクターものを見かけると、ついつい欲しくなってしまいます。
ハンナ・バーベラグッズは、アンティークショップでよく見かけますが、当店のブースがあるアンティークモールにも、こんなものがありました。
Hannna-Barbera Lunch Box
かわいいキャラクターがいっぱい描いてある、ハンナ・バーベラのランチボックス。
欲しいなぁと思いつつ、値段が高いのでいつも見るだけでしたが、最近値段が下がったのでまた気になり始めて・・・。
こちら裏側
そう言えば、ファイヤーキングのワンダーランドのマグも、ハンナ・バーベラのキャラクターでしたね。
これからでも遅くない。
ちょっとずつ集めて行こうかな。
ちなみに、こちらがスーパー・スリーです。
やっと気温が安定してきて、日差しが強く、風は涼やか、湿気が少ないよい日が続いています。
厳しい冬をがんばって乗り越えた草花が、ものすごい勢いで成長しています。
朝と夕方の様子が全然違う。
朝はこの大きさだったのに、夕方になると倍以上に伸びていたり。
自然の生命力の強さを、実感しています。
さて、今日はこんなものをご紹介します。
古い扇風機です。
1950年代に製造された、Torcan社製の電気扇風機。
調べによるとTorcanは、1940年~1970年に扇風機を製造していたカナダのメーカーで、商品はカナダでだけ販売されていたとのこと。
シンプルなデザインで、よく見ると羽根の部分は1枚のスティール板をカットして曲げられただけ。
ガードの部分は隙間が大きく、安全性には欠けますが。
手に入れた時はものすごく汚かったのですが、一所懸命お手入れしたら、なんとか人様の前に出しても恥ずかしくないくらい、きれいになりました。
今でもちゃんと動きます。
強弱はなく、オンとオフのスイッチだけですが。
音もそれほど気になりません。
むしろ、シンプルでこじんまりしていて、それでいてパワーもあって、感心してしまうほど。
難点と言えば、重いこと。
ボディや部品にプラスティックを使っていないし、台の部分は鉄。
こちらの部屋からあちらの部屋へ、と持ち運びには向きません。
明日から、アンティークモールのブースで販売する予定です。
春と感じたのは1週間程度だったかも。
なんだか急に暑くなり、この週末から初夏のような陽気が続いており、昨日は30℃近くまで気温が上がりました。
土曜日は、恒例のChristie Antique Showに行ってまいりました。
このアンティークショウは春と秋、年に2回あるのですが、毎年春は息子の恒例行事があって行けずじまいでした。
今年は、その行事が早めに終わったので、天気もよいし行くことに。
家から車で20分と近いのは嬉しい。
現地に到着したのはお昼少し前でした。
会場は、ものすごい人。
なんだか年々入場者数が増えている気がします。
けれども、出遅れてしまったせいか、収穫はあまりありませんでした。
Jade-iteをたくさん売っているブースが2件あるのですが、そのうちの1件はこのアンティークショウでしか出店していないので、そもそも、そのブースに行くのが目的でした。
いつも2テーブルを占めるほどファイヤーキングが並んでいるのに、その日は1テーブルに小じんまりまとまっている程度。
どうしたものかとブースの人に聞いてみると、朝一で大量に売れてしまったとか。
やっぱりそうだよね。
よいものは、早い者勝ち。
汗ばむほどの陽気の中、そろりそろりと歩きながら、いろんなものを見て廻りました。
その時の写真を、少しですがアルバムにまとめてFace Book Pageに載せております。
よろしかったらご覧ください。こちらです。
こちらは馴染みのヴェンダーさんのブース キャニスター勢揃い♪
ちょうどトラッキングができる大型の荷物がありまして、発送状況を確認したところ、まだとのこと。
既に何人かのお客様からお問い合わせいただいておりますが、通常のお荷物は追跡ができず、現在どの位置にあるのかがわかりません。
大変申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちくださいませ。
+++++
さて、5月に入り気温も少しずつ上昇、こちらもだいぶ春らしくなってきました。
桜がやっと咲き始めたようです。
お天気がここのところ悪く、雨がちなので(雨が多いのは一般的な4月のお天気ですね。つまり、1か月遅れ)まだ桜を見に行ってませんが、今週末には晴れ間があるようなので行ってきます。
と言うわけで、今年もアンティーキングの季節がやってまいりました。
今期最初のアンティークショウへ行ってきました。
今年もシーズンパスを買ったAberfoyle(前回の日記に書いた場所です)。
ちょうど歯の検診日だったのでゆっくりできなかったのが残念ですが(2回もキャンセルした後だったので、今回は断れなかった)、お天気にも恵まれ、まさにアンティーキング日和でした。
ここは、普段はサンデーマーケット。
期間中は、晴れであろうと雨であろうと日曜日に開催されています。
パスが使用できるのは、通常のマーケット日だけ。
ショウの時は使えません。
ショウであっても比較的のんびりした感じなので、いつものように焦らず、開場1時間後くらいに到着したのですが、パーキングが満車!
近くの特設パーキングに誘導され、会場まで歩く羽目になってしまいました。
規模がだんだん大きくなってきてます。
テント数が年々増えている気がします。
掘り出せば、きっとお宝が見つかるはず♪
ついつい気になる50’s こちらはGE社製のラジオです
そしておなじみの、ファイヤーキングたっぷりのブース。
今年も冬の間に大量に仕入れて(ヴェンダーは、普段はファーマーというご夫婦です)出店しておりました。
なんでも、開場と同時に200点程売れたとか。
出遅れた!
レストランウェアのチョコレートマグ(私にとっては初のご対面でした)もありましたが、残り2点のコンディションがイマイチだったので買えず。
でもきっと、最初はもっとあったんだろうなあ・・。
テーブルの下の箱の中にもまだたっぷりあるらしいです
相変わらず舞い上がってしまって、どれを買ってよいやらわからなくなります。
次回は絶対リスト持参で!
けれども、全体的にはファイヤーキングやパイレックスは少なめでした。
歯医者のアポイントがあったので、早めの1周しかできませんでしたが、ランチ持参でピクニックもいいし、ホットドッグを頬張りながらもう1周♪なんていうのもいいな。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。