[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カナダでは殆どのフルーツや野菜は年がら年中スーパーで手に入りますが、旬以外は輸入物。
アメリカ産、南米産などが多いかな。
冬が寒いので、仕方ないですね。
普段は輸入物に頼っていますが、やっとフルーツも旬を迎えました。
いちごに始まり(今年のいちごのシーズンはとても短かったようです)、今はチェリー、それからブルーベリーやラズベリー、ピーチ、ペアー、ブドウ、秋にはりんごとなります。
1999年に移住した年に初めて行ったチェリーピッキング(サクランボ狩り)。
それ以来、殆ど欠かさず行っており、今では我が家の恒例行事となっています。
自分で採るからと言っても、そんなに安いわけではありませんが、自分で採る楽しみ、そしてフレッシュな採れたてを食せる楽しみはスーパーで買うものには代えられません。
今年のチェリーのシーズンは、例年通りといったところでしょうか?
早い時は6月下旬からもう採れ始めますが、今年は冬も長かったですからね。
寒い寒い冬を乗り越え、春に花を咲かせたサクランボの木。
今年もたくさん実をつけていました。
家族行事ということで、普段はなかなか一緒に出かけなくなった息子(もうすぐ13歳)も参加。
彼が小さかった頃からずっと行っているので、チェリーピッキングの思い出はたくさん。
嬉しそうに木の根元に座り、チェリーを頬張っていた頃を思い出しました。
今では、梯子がいらないほど大きくなってしまって・・。
ああ、あのころが懐かしい。
たっぷり3kg程摘んで、持ち帰ってからきれいに洗って、茎と種をとり冷凍保存。
これでしばらくパイが楽しめます。
そしてもちろん、すぐに食べる分も。
パイは難しそうですが、作るのはとても簡単♪
材料も少なく、買ったものより断然美味しいので、自分で作るようにしています。
ちなみにチェリーパイは、
種をとったチェリーを4カップ分(北米の1カップ=250mlです)
グラニュー糖を1/2カップ
レモン汁を1/4分
シナモン少々
コーンスターチ 2Tbs
と、これだけ。
チェリーを煮ずにお砂糖とコーンスターチをまぶしてフィリングにし、焼いてしまってもできますが、私は煮た方が好きなので、形が残るようにさっと煮てフィリングにします。
昨日の夜に作ったので、まだ食べてないんです。
(できたてはフィリングが柔らかすぎてだらーんとしてしまうんですよね)
今日これから、家族揃っていただきます。アラモードにして♡
春の始まりが遅かったから、未だにチューリップが咲いていたり、
そうこうしながらもどんどん気候は夏のようになってしまったので
追いつけ、追い越せといろんな花が咲き始めました。
先週までたくさん咲いて、前庭中よい香りを漂わせていたすずらん。
英語では、Lily of the valleyと言います。
コロコロと、小さな鈴の音が聞こえそう
それから、今はポピーがたくさん咲いています。
こちらはOriental Poppy。オニゲシです。
デリケートな薄紙のような花びらが、素敵。
オリエンタルポピー
そしてふと窓の外を見ると、アイリスが咲き始めました。
この後、芍薬、バラ、ラベンダー、デイジー、デルフィニウムなどなどが続きます。
冬が辛かった分、思いきり庭を楽しみます。
まったく、まったく、まったく。
この冬の寒さはどうしたものでしょう。
おまけに雪も多いし、インフルエンザにもかかり、すっかり体もなまりきってしまいました。
この週末は少し暖かかったので気分的にはよかったのですが、雪がみぞれになり、それが固まって、道路も歩道も氷に覆われた状態。
早く春が来ないかしら・・・。
それでもだいぶ、日が伸びてきました。
夕方5時半でまだ明るい!
今日、それに気がついて、心をすくわれた感じでした。
さて、昨日の日曜日。
アンティークモールのブースに商品補充に行った帰り道。
運転中に、道路のすぐ脇を何やら動物が歩いているのを発見。
なんと、キツネでした。
しっぽが大きくて、足や耳の先が濃い茶色。
絵本に出てくるキツネ(キャラクター的には意地悪な場合が殆ど)、そっくりでした。
暖かいから出てきたのでしょうか?
警戒心が強いキツネは、いくら自然が多いとはいえ、このあたりでもあまり見かけません。
残念。顔が撮れてない・・・
なぜか道路の方に出てしまい、林の方に戻ろうとフェンス沿いに抜け道を探していたようです。
ちゃんと自分の家に戻れたかな?
++++
さて、今週はがんばって新商品をアップしていきますよ。
ファイヤーキングのチリボウル(ジェダイト)、コーニングウェアのティーポット、パイレックス、デルファイトのカップ&ソーサーなど撮影完了。
もうしばらくお待ちください。
クリスマスの直前にアイスストームに見舞われた、ここオンタリオ州。
我が家は庭の小さい松の木が根こそぎ倒れる被害がありましたが、元気がなく場所的にもじゃまな為に来春には切り倒そうと思っていた木でしたので、被害とは言えダメージではありませんでした。
多くの地域で停電がありましたが、それも我が家の区域にはなく(うちのブロックだけなかったようです)不幸中の幸いを実感しました。
カナダに住んで14年になりますが、ここまでひどいアイスストームは初めてで、みるみるうちに電線や木の枝が氷に包まれ、重みで垂れ下がって行くのを見て、自然災害の恐ろしさを目の当たりにしました。
そんなことがあり、慌ただしく過ぎて行ったクリスマス。
今年はハムをローストし、デザートには夏に摘みに行って(夫が)冷凍保存してあったチェリーを使ってチェリーパイを作りました。
お気に入りの Fire King 2000 のパイプレートで
さて、
だんだんと今年も終わりに近づいてまいりました。
今年もたくさんのお客様と知り合えて、いろんな声を聞けたのが嬉しかったな。
発送上のトラブルも全くなく、無事に2013年が終わりそうです。
2014年もどうぞよろしくお願いいたします。
セールもそろそろ終了です。
今年いっぱい、全品10%OFFとなっております。
どうぞお早めに。
http://collectconnect.ocnk.net/
ここ、オンタリオ州南部もこの日はすっきりと晴れ、きれいな満月が見えました。
ここのところ暖かい良い日が続いています。
とはいえ、朝の気温は10℃を切り、時には屋根にうっすらと霜。
我が家の庭にはまだこれから赤くなるはずの立派なトマトがいくつも生っているのですが、大丈夫かなぁ。
今年買った、お気に入りのピンクのバラが、咲き始めのきれいな状態で一つ庭に落ちていました。
重すぎたのか付け根から切れて落ちたのでしょう。
もったいないので、生けることに。
蓋がなくてどうしようか困っていた、ジェーンレイのシュガーボウル。
お水を張ってポトンと。
意外にも、長持ちしています。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
