[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とってもとっても忙しくしておりました。
まず、PCの調子が悪くなり、修理に出してすったもんだ。
(カナダでこういうことが起きると、一筋縄ではいきません。PCの専門的な知識がないとか、英語で伝えにくかったりとかも大きな理由になりますが、店側に問題があることが非常に大きな問題)
それからアンティークショウの出店。
頑張って準備をしていたのですが、直前になってケア施設にいる義父の具合が悪くなり、前日の夜まで参加できるかどうかはっきり決められなかったのです。
一時はキャンセルも考えましたが、ぎりぎりになって参加を決意し、何とかやり遂げました。
忙しかったため、写真も1テーブルだけ
本当は前日、当日2回に分けて搬入し、もっとたくさん持っていくつもりだったのですが、またもやうちのブースはスカスカ(苦笑)。
あ、この写真のサイズのテーブルが3つ分はありましたけど。
家具とか、大きめの物は持っていけなかったので、その分真ん中に大きなスペースが開いてしまいました。うーん、またもやガラージセール常態?
それでも、開場後すぐに駆けつけてくれたお客様もいて(いつも立ち寄ってくださる常連さんや日本人のお友達)それが何よりうれしかった~♪
こんなブースでも、楽しみにしてくださる方がいるっていうのは本当にうれしいことです。
たくさん値切られ、困ったりもしましたが、基本的には値切り交渉OK。
気持ちよく交渉できたら、それでいいのです。
「気持ちよく交渉」。それがディーラーにとってもお客にとっても守るべきマナー、そしてショウの醍醐味なのです。
※いたずらコメントを避けるため、しばらくコメントは受け付けません。
ご質問などがありましたら、メールでお願いいたします。
先週末の土曜日、アンティークショウに出店してきました。
今回で2度目。
お天気や在庫を見ながら、どうしようかとぎりぎりまで出店を悩んでいて、出ようと決めた時にはもうブースがないと言われ、一時は諦めもしましたが、オーナーが場所を新たに作ってくれたおかげで無事出店することができました。
この週末から気温が少し下がり、特に朝晩はぐっと冷え込む感じになりましたが、お天気にも恵まれ、秋晴れのアンティーキング日和♪
入場者数もかなりの数だったようです。
まだ2度目とあって、ショウ慣れしていない私達(夫も一緒です)は、やっぱり何だかガラージセール風(笑)。
小さなショウケースや、もう少しバラエティに富んだ品揃えならいいのでしょうが、どうしてもテーブルの上が寂しいんですよね。
高さのある商品がところどころあるといいのでしょうが、ディスプレイって難しい。
テーブルクロスの代わりにレトロなビンテージシーツを使って、かわいくしてみました。
とまあ、こんな感じでした。
花柄のレトロなシーツは、何人かのお客さまがコメントをくださった。
そのうちの一人は
「カナダに移民して来て、一番初めに買ったシーツがこれだったのよ」
と懐かしく語ってくれました。
パイレックスのプライマリーカラーのボウルセットやパーコレーターは、よいカンバセーションピース。
お年を召した方は「これ持ってたわー」といい、私と同年代くらいの方は「マムが使っていたわー」と言い懐かしがってくれました(買ってくれればなおさらいいんですけど)。
やっぱりパイレックスってどこの家庭にもあったんだなと、実感。
前回よりも日本人のお客さまは少なかったようですが、トロント近郊から来てくださったお客さまが
「もしかしてブログやってます?」
と声をかけてくれました。
このブログを、更新がだいぶ遅いこのブログを見てくださってる方がいたなんて♪
帰り際には
「お会いできてよかったです」
と言ってくださった♡
とてもうれしかったです。
これが、この日一番の収穫だわ~♪
売り上げも上々、おまけに在庫も減らすことができたし、しばらく会っていなかった知人が訪ねてくれたりと楽しい1日でした。
また春のショウにも出店する予定です。
ここ何年かで目立ってきたこちらのブース。
私の好きなものがいっぱいです。
出ました、Bazooka!
高かったんですよ。高かったので買わずに来ましたがちょっと後悔。
つい、自分目線になってしまうので高いと判断してしまいましたが、日本の相場からすれば手が出るお値段だったなぁと・・。
おまけにBazookaマグの手前は、ファイヤーキングのジェダイトの中でもかなりレアなスワールの5インチ。
しかも3個!
どうやって見つけたんでしょうねぇ。
憧れのBazookaマグ♪
たくさんブースがありますから、たくさん珍しいものもありまして。
これってなんだろう?と、正体すらわからないものも多いんです。
今回、立ち止まってずいぶんと見入ってしまったこちら。
なんだかわかりますか?
香水の自動販売機です。
パウダールームなんかに置いてあったのでしょうね。
50~60年代のものです。
まずは一番上のラベルを見て、どの香水にするか選びます。
コインを投入口にいれ(楕円形の部分がそうです)
「Press plunger firmly all the way in」
ピストンをしっかりと奥まで押してください。
そうすると、コイン入れの上、丸い突起から香水が出てくると言う仕組みです。
なんだかアイデアはすごいけど、うまく作動したのだろうか気になるところ・・。
でも色とかデザインが好きです。
一回りして、やっぱり気になったものを「もしまだそこにあれば買おう」と立ち寄ったブースに戻ると、まだありました。
スージー・クーパーのタイガーリリー、レッドのボーダーシリーズなのですが、使用感が少なく、とってもいいコンディション。
ベンダーに「忙しいから自分でやって」と言われ、箱を貰って自分たちで梱包して持ち帰ってきましたが、ものすごく重い!
スージーのプレート類って、まとまるとかなり重いですね。
段ボール箱の底が抜けてしまわないかと、ひやひやしました。
このシリーズは、来週ショップにアップする予定です。
そして帰り道。
用があって来たのとは反対方向へ向かって車を走らせると、長蛇の列。
道路の向こうの向こうまで、ずーっと車が連なってる!
この渋滞を見ると、本当に会場に近くてよかったなと思います♪
さて、次は秋のアンティークショウ。
秋もお天気がいいことを期待して・・・。
さすがに欲しいものを見つけた時の写真はないですね。
ドキドキ、ウキウキしてますから、写真を撮る余裕はない(笑)。
それではいつものジェダイトてんこ盛りのベンダーさんのところへ。
相変わらずの品揃え
パイレックスも力入ってます
高いので早々に買うのは諦め、挨拶だけしてきましたが、こうして写真をあとで見ると
「もうちょっとじっくり見ておけばよかったかな」
と、いつも思うのです。
が、なぜかその場にいると浮足立って、どうしたらいいのかわからなくなってしまうんですよね、毎回。
まだまだ修行が足りませんね(笑)。
ピンクが目につき近づいてみると、こんなに可愛いおままごとセット♪
こちらはヴィンテージトイ。
フライパンなんかも付いてきたんでしょうね、サイズがぴったり。
サイズはバービーにちょうどいいくらいでした
それから目にとまったものは、真ん中右側のMalted Milk(麦芽乳)のジャー。
これ、ミルクグラス製なんです。
こういうの、キッチンに飾りたい♪
ゆっくりですが歩き続け、同時に目をきょろきょろ、アンテナを思いっきり伸ばしていると疲れるものです。
会場の一番奥の方にはフードトラックが止まっていて、食べたり休憩したりできるようにピクニックテーブルが並んでおり、屋外フードコートと言った感じ(規模は小さいですが)。
私たちも小腹を満たすために揚げたてのフレンチフライを買い、日陰で少し休憩しました。
ちょうどいい具合にこんがり茶色く揚がったポテト。
ほふほふ言いながら頬張りました。
そして、その3に続きます。
先週末は、クリスティアンティークショウでした。
数日前から真夏のような暑さ。
この日も朝から快晴。
余裕を見て、早めに家を出発。
オンタリオ州では一番大きなアンティークショウだと思いますが(カナダでも最大級でしょう)、会場は一応同じ市内。家からは車で30分もかからないのでラッキーです。
コンサベーションエリアと言って、直訳すれば自然保護地域ですが、自然公園というのが近いでしょう。
大きな湖があるのでカヌーに乗ったり、ハイキングしたり、ジョギングしたり、ピクニックしたり、BBQしたり・・・。
入場料を払ったら、なんでもやっていいよと言う感じの場所です。
日本みたいに自転車や遊具などをレンタルしてくれるような、気の効いた公園ではないですね。
そんなだだっ広い公園の大部分が、この日はテントで埋め尽くされるアンティークショウの会場とパーキングに使われます。
私が会場に着いたのは20分前。
ゲートにはもう長い列ができていました。
ずーっと先の矢印あたりにゲートがあります
開場時間8時ぴったりにゲートが開き、ゆっくりと列が進んで行きました。
まずはお目当てのブースへ。
以前はたくさんファイヤーキングを持っていたベンダーですが、めっきり少なくなってしまったなぁ。
ここでマグを一つ買い、あとは一つ一つ、時にはじっくりと、時にはさらりと覗くだけで見て回りました。
あるブースで、大量のコーニッシュウェアを見つけました。
これだけ揃うって、すごいですね。
しかも、どれもコンディションがものすごくいい♪
Cornishware Made in England
それからこちら。
スージー・クーパーのパトリシアローズ。
コンディションは良かったのですが、セット販売でお値段がなんと1,700ドル!
さすがに手が出ませんでした。
こちらはキャサリンホルム。
右のフォンデューポットは箱つき、レシート(伝票)つき♪
キャサリンホルムも見る機会が少なくなってきていますが、どちらもコンディションがとてもよかったです。
お値段?うーん、こんなものでしょうかね。
たぶん妥当なお値段だったと思います。
私には手が出ませんが。
オレンジもブルーも、どっちもいいなぁ♪
写真が結構あるので、次回に続きます。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Collection Connection
カナダのオンタリオ州ハミルトンより、Fire-KingやPyrex、Susie Cooperなどのビンテージ食器、雑貨を日本にお届けしています。 船便送料無料! ぜひご利用ください。
![Follow YoshieC on Twitter](http://twitter-badges.s3.amazonaws.com/ja_follow_me-a.png)